診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 (最終受付 11:30) | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
13:00~17:00 (最終受付 16:30) | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
△:8:45~12:30(最終受付 12:00)
13:30~17:00(最終受付 16:30)
休診日:木曜・日曜・祝日
去る10月6日に行われた、吉岡町三ノ宮神社の秋の例大祭に、獅子舞の笛組として参加しました。
当日は午前中は晴れて暑い中、町内の5つの山車の先頭に獅子舞が先導として歩くという大きな行事でした。
また、エース歯科は同日休日診療当番でもあり、地元民である院長は祭囃子を遠くに聞きながら診療することになってしまいました。
例大祭は数十年に一度しか行われないので、とても貴重な体験をさせていただいたと感謝しております。
なお、三ノ宮神社では毎年4月第1日曜日に春祭りを行なっています。大太神楽や獅子舞が奉納されますので、ぜひご覧下さい。
** 食事記録を治療に活かす! **
当院では虫歯の対症療法だけでなく、予防にも力を入れています。
食事と虫歯の深い関係
「You are what you eat」
あなたはあなたが何を食べているかで決まる
当院では、虫歯のリスクを知るために、唾液検査(サリバテスト)をお勧めしています。
糖質や炭水化物のとりすぎは虫歯に直結します。人の身体は日々の食事で形作られています。そして、必要な栄養素が不足すると、さまざまな疾患の原因となります。また、過剰にとりすぎた場合にも別な病気になります。
更に、何を食べたかだけでなく、どのように食べたかについても重要です。
検査前には、3日間の食事をアンケートに記入していただきます。これにより「何が足りないのか」「とり過ぎなものはないか」を考えることができます。
普段何気なく口にする食事の傾向を知り食事を改善することで、虫歯の再発を防ぐことができます。 ぜひご協力ください。
今晩は、渋川摂食嚥下研究会にスタッフ2名と共に参加して参りました。
事例報告として渋川市スポーツ健康部の山田保健師さんから、「在宅嚥下障がい者に対する医療機関との連携で行った予防的関わり」が発表されました。
お口を含む全身状態が徐々に機能低下していくと、自分で気づかないうちに悪化してしまう場合があります。そこに医療や介護に関係する様々な立場から介入していくことで、日常生活を継続できる可能性がある事例を学びました。
また、もう一つの演題は「口腔機能向上による嚥下機能への影響」で、こちらは歯科医師会から飯塚正彦先生が講演されました。現在、保険でも口腔機能低下症への取り組みがなされています。
3ヶ月前に比べて、食べる能力が下がり体重が徐々に減って行くようなことが高齢者に生じたら、迷わず医療機関にご相談頂きたいと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | ー | 〇 | △ | ー |
午前 9:00〜12:00(最終受付 11:30)
午後 13:00〜17:00(最終受付 16:30)
△ 8:45~12:30(最終受付 12:00)
13:30~17:00(最終受付 16:30)
休診日:木曜日・日曜日・祝日