北群馬郡 吉岡町 渋川市 こちらで新規Web予約をどうぞ 歯科 歯医者 虫歯 歯周病 小児矯正 小児歯科 入れ歯 レーザー治療 インプラント
医療法人社団ひかり
2026年春新卒と既卒歯科衛生士募集中
※土曜日は小児歯科診療専用日です
最終受付時間は16時半まで、診療時間のみ電話受付可
院内研修午前休診日4/22㈫5/27㈫6/24㈫
エース歯科の感染予防対策について
TEL番号の覚え方 GO!GO!いい歯がいちばん!!
診療時間:9:00~12:00/13:00~17:00
最終受付 午前11:00まで 午後16:00まで
休診日:木曜・日曜・祝日(完全週休2日制)
歯は、噛みすぎてはいけない!
寒くなって来ると、噛み締めの影響と思われる症状を訴える方の受診が増えます。
日常生活のなかで上下の歯を噛みしめてないか、ご自身で注意してみてください。
歯の噛みしめや食いしばりは歯やあごに非常に大きな負担をかけます。
本来、上下の歯が接触するのは、食べ物を噛むときと、飲み込むときだけです。
もし、頻繁に噛みしめや食いしばり、歯ぎしりなどをしていると、歯は摩耗し続け、あちこちにしみる感じがでたり、ひび割れが進んで、時には歯が壊れてしまうことさえあります。
お口の周りの筋肉や関節が破壊され続け、なかなか治らないという結果になることがあります。
このような癖が思い当たるようでしたら、ただちにやめましょう。
一般的には、自覚がない場合が多いので、この機会に次のような症状がないか意識してみてください。
!チェック!
・片側の上下の歯が、何かのおりにしみることがある。
・奥歯で噛むと瞬間的にピリッと痛いことがある。
・歯の横の面が削れていて、歯が細くなったような気がする。
・朝起きた時に首筋や肩に凝りを感じることがある。
・仕事などに夢中になっているとき、ふと気づくとしっかり噛みしめていたり、舌を上あごに吸い付けていたりすることがある。
・顎が開かなくなったり、開くときに痛みを感じた経験がある。
・下あごの骨がごつごつしている。
・頬のまわりの筋肉がかたくて、いつも緊張している気がする。
歯が生え変わる時に気づいたら
乳歯が抜けて出てきた永久歯の前歯、大きいな〜と感じた方、少なくないと思います。
小さいお顔に対して大人のサイズの歯ですから、確かに大きく感じますよね。
実際、歯並びが気になって来院されたお子様の端の幅を測ってみると、標準より大きいことがよくあります。
タンパク質と脂質の多い餌を与えられたネズミの歯が大きくなると言う実験結果もあります。
人間も同様とは必ずしも言い切れませんが、傾向はありそうです。
小振りな顎に大きな永久歯が作られたら、整然と並ぶのは難しいでしょう。
下の前歯の歯並びが混み合っていることに気づいたら、早めの受診をお勧めします。
写真は、妙義山の朝焼けです。
歯磨きでコロナもインフルエンザも予防!
本日は、スタッフみんなでインフルエンザの予防接種を受けて来ました。
さて、お口の清掃状態が不良で細菌が増殖しているとインフルエンザウイルスが体内に侵入しやすくなり、発症しやすくなってしまうことは知られています。
これは、コロナも同様と考えられます。
しっかりと歯を磨いて感染を予防しましょう!!
では、そのための効果的な歯磨きとは…?
1 就寝前の歯磨き
就寝時は唾液量が減少し細菌が繁殖しやすくなるため、歯ブラシだけではなく、歯間ブラシや洗口剤なども併用して口の中の菌が少ない状態を作りましょう。
☆当院では、抗菌剤(リステリン、モンダミン)のつけ磨きをおすすめしています!
2 起床時の歯磨き
寝ている間は唾液量が減少するため、細菌が増殖しやすくなります。
歯磨きをしないまま朝食を食べると、食べ物と一緒にウイルスや細菌を体の中に入れてしまう危険性があります。
☆起床後すぐに抗菌剤で歯磨きをしましょう!
3 頬っぺたや舌も清潔に保つ
細菌は歯だけではなくお口全体に生息しています。歯を磨くだけでなく、舌もブラシで軽く磨き、洗口剤などで頬っぺたに付いた細菌も洗い流しましょう
4 ナイロン性の歯ブラシの交換目安は1ヶ月ごと
お口の汚れを落とすのが目的である歯ブラシは不潔になりやすく、管理方法次第では菌の温床になってしまいます。
定期的な歯ブラシ交換と使用後はしっかりと乾かす事が重要です。
なお、当院お勧めのクラプロックス歯ブラシの交換は、3ヶ月が目安です。
お口の中を清潔に保つ事はムシ歯の予防だけでなく全身の健康を守る事につながりますのでぜひ実践してみてください!
☺️毎週土曜日は子どもたちがたくさん来院されます。
バイオブロックなどを用い、歯並びを治している皆さんには毎回きちんとお越しいただき、改めて感謝申し上げます。
子どもの頃、頑張って歯医者に通ったから、きれいな口元になったんだなぁと、大人になった彼らに実感してもらえる時が来たら嬉しいな、と思いながら私たちは診療しています。
子育て真っ最中の保護者の皆様には今は大変なことと思いますが、いつか来る素敵な結果を夢見て続けていきましょう。
将来子どもたちの成人式の写真が最高の笑顔で撮れることを願っています。
コロナ感染拡大、第三波の模様ですね。
冬に拡大懸念は当初よりずっとありましたから、来るべき時が来たと、覚悟しなくてはなりません。
当院も益々感染予防対策を強化しております。
先日のNHKスペシャルでも報道されていましたが、今後は湿度対策が肝要です。
しかし、ご存知の通り冬の群馬は乾燥MAX!
加湿器使用でも目標値40%を超えるのが大変です。
患者様には、診療終了後は速やかにマスクを着用して頂きますよう、お願い申し上げます。
写真は、赤城自然園に行かれた方から頂いたものです。
吉岡町もイチョウが素敵に色づいています。
歯の生え代わりの時には
乳歯は永久歯に生え変わる頃になると、ぐらぐらと揺れ始めてお子様たちはとても不愉快になります。
特に前歯は食べ物が最初に当たる場所なので、食事のたびに気になって上手に食べられないかもしれません。
一方なかなか歯が抜けない場合もあります。
これは根の周りにある歯根膜と言う膜がしっかりと支えているからです。
こんなときは周りの大人の方が声をかけてあげて欲しい。
「大人になるという事はいろいろ大変なことが多いんだよ。」
痛みを伴う経験をすることも大人になっていく大事な経験です。
歯が抜けるときの痛みは、虫歯の痛みよりはずっと軽いものですが、痛みは比較の問題で、他に痛い経験がなければ、抜けることすら、とても辛いことになってしまうのかも。
どうしても歯医者さんで歯を抜かなくてはならない時が来たときに、来院が嫌いにならないために、もっと幼い頃から定期的に歯科医院に来院する習慣を身に付けておくことをおすすめします。
当院では、定期的に楽しく来院を続けていただける [こどもクラブ] というプランをご紹介しています。
検診・歯石取り・フッ素塗布や、矯正の無料相談(9歳半まで)も予約可能です
あなたらしく輝ける2026年春
新卒DH募集中
新規移転で既卒者も急募!!
17時半に必ず帰宅できるのでプライベートも充実!!(土曜以外)
外部求人サイトへご案内