北群馬郡吉岡町の歯医者・歯科医院なら

〒370-3602 群馬県北群馬郡吉岡町112-5
JR上越線 群馬総社駅 八木原駅よりタクシーで10分
駒寄スマートインターより車で5分 駐車場完備

診療時間
9:00~12:00
(最終受付 11:30)
13:00~17:00
(最終受付 16:30)

△:8:45~12:30(最終受付 12:00)
     13:30~17:00(最終受付  16:30)
休診日:木曜・日曜・祝日

当院の歯周病治療

基本に忠実な歯周病治療

当院では、歯周病の進行を防ぎ、歯ぐきの健康を取り戻すために、「歯周基本治療」に力を入れています。

これは、精密な検査と、歯周病の原因を丁寧に取り除く治療であり、すべての歯周病治療の土台となる大切なステップです。

 

精密な検査と、生活習慣へのアプローチ

歯周病は「生活習慣病」のひとつです。 そのため、当院では治療の前に、歯周ポケットの測定や歯の動揺の確認などの精密検査を丁寧に行い、お口の 状態を正確に把握します。 

その後は、歯周病の再発を防ぐために、 正しい歯みがきの指導をスタート。 担当の歯科衛生士が、 患者さまのお口に合った歯ブラシを選定し、歯ブラシの使い方を一緒に練習していきま す。 

実は、歯周病の本質は「炎症」。この炎症のコントロールには、歯みがきが最も大切な治療になります。 生活習慣から改善し、 再発しにくい状態をつくっていきましょう。 

丁寧な歯石除去と再評価

正しい歯みがきが身についたら、歯科衛生士が歯ぐきの奥深くに付着した歯石を丁寧に除去します。 こうすることで、歯周病の原因となる細菌や汚れを取り除き、 歯ぐきの炎症を改善していきます。 

治療後には、再度検査を行い、治療前と比較して改善の度合いを確認。 この工程を繰り返すことで、歯ぐきの健康を少しずつ確実に回復させていきます。 

歯周基本治療は“地道だけど確実”な治療

歯周基本治療は、特別な処置ではありませんが、 学術的にも効果が実証されている信頼性の高い治療法です。 

ひとつひとつ丁寧に積み重ねることで、歯を支える歯ぐきの健康を守ります。

専門知識をもった歯科衛生士が担当します

当院では、歯周病治療に力を入れる歯科衛生士が担当制でサポート。 全員が外部講習や研修に定期的に参加し、最新の知識と技術を磨いています。 

不安なこと、わからないことがあれば、いつでもご相談ください。 患者さま一人ひとりに寄り添い、健康なお口を一緒に目指していきます。 

 

重度の歯周病にも対応可能です

当院では、歯周基本治療だけでなく、改善が難しい重度の歯周病にも対応しています。

必要に応じて、歯茎を切開して根の先まで歯石やプラークを除去する「フラップ手術」を実施。マイクロスコープを使って丁寧に処置を行います。 

また、歯周組織再生療法や、 レーザー治療にも対応しています。できる限り歯を残す治療を心がけていますが、 抜歯が最善と判断される場合は、その旨を丁寧にご説明します。

再発防止をサポート

歯周病は再発しやすい病気のため、治療後の継続的なケアが重要です。当院では、患者さま一人ひとりの状態に合わせて、1~3か月ごとのメインテナンスを実施。 メインテナンスは約60分かけて、磨き残しチェックや歯磨き指導、丁寧なクリーニングを行います。 

さらに、定期的に写真やレントゲンで経過を確認し、再発を防ぐためのサポートを徹底しています。 

 

歯周病治療の流れ

歯周病の検査

検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。

治療計画の説明

歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。

歯石やプラーク(歯垢)
を取り除く

歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。

歯磨き方法のレクチャー

効果の高い歯磨きの方法をお教えします。

再発予防

歯周病を再発させないために、定期健診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。

検診・歯石とり・フッ素塗布や、矯正の無料相談(9歳半まで)も予約可能です

0279-55-1181

診療時間

 
午前
午後

午前 9:00〜12:00(最終受付 11:30)
午後 13:00〜17:00(最終受付 16:30)
△  8:45~12:30(最終受付 12:00)
   13:30~17:00(最終受付  16:30)

休診日:木曜日・日曜日・祝日

0279-55-1181

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大久保112-5