北群馬郡吉岡町の歯医者・歯科医院なら

〒370-3602 群馬県北群馬郡吉岡町112-5
JR上越線 群馬総社駅 八木原駅よりタクシーで10分
駒寄スマートインターより車で5分 駐車場完備

診療時間
9:00~12:00
(最終受付 11:30)
13:00~17:00
(最終受付 16:30)

△:8:45~12:30(最終受付 12:00)
     13:30~17:00(最終受付  16:30)
休診日:木曜・日曜・祝日

当院の予防歯科・定期健診

歯科衛生士による
プロフェッショナルケア

~ 予防こそ、歯を守る第一歩 ~

当院では、3か月に一度の定期検診をおすすめしています。 検診の際は60分のお時間を確保し、国家資格を持つ歯科衛生士が担当。ご自身では届かない汚れやバイオフィルムを、専用の機械を使用して丁寧に取り除きます。 

処置後にはご希望に応じてフッ素塗布も行っています。 
「フッ素は子どもだけのもの」――そう思っていませんか? 

実は大人にもフッ素塗布は効果的。加齢や歯周病などで歯ぐきが下がると、歯の根元(象牙質)が露出し、虫歯になりやすくなります。この根面むし歯の予防に、フッ素は非常に有効です。 

さらに当院では、日常的なケアの一環として、フッ素洗口(フッ素入りのうがい液による虫歯予防)も推奨・実施しています。 簡単に続けられる予防法として、幅広い年代の方にご利用いただいています。 

お子さまからご高齢の方まで、生涯にわたるお口の健康管理をお手伝いします。 

 
唾液検査で虫歯のリスクを見える化
~ 科学的な予防の第一歩 ~

当院ではご希望の方に、 自費診療での唾液検査 (5,500円/税込)をご提供しています。 

この検査では、スウェーデン発の信頼性の高い検査ツール 「デントカルト」 を使用。 WHO の疫学調査でも使われており、唾液内の虫歯菌を数日かけて培養・分析します。 

近年流通している5分で終わる簡易的な検査とは違い、菌の状態を“目で見て実感”できるのが特徴。「自分の口にどんな菌がいて、どんなリスクがあるのか?」 を視覚的に理解できるので、予防意識も高まります。 

検査結果はわかりやすい資料にまとめてご説明。生活習慣やセルフケアの改善点など、一人ひとりに合った予防プランをご提案します。

セルフケアの方法もアドバイス

虫歯や歯周病は生活習慣病のひとつ。予防のカギは、日々のセルフケアにあります。どれだけ歯科医院でメインテナンスを行っても、 ご自宅でのケアが不十分では、再発や悪化を防ぐことはできません。 

そこで当院では、予防と再発防止を目的とした「歯磨き指導」にも力を入れています。お口の状態は、歯並び・歯ぐきの状態・生活習慣などにより、一人ひとり異なります。そのため当院では、画一的な指導ではなく、患者さまに合わせたオーダーメイドのアドバイスを心がけています。 

初回の指導では、まず染め出し液を使用してプラーク(歯垢)を可視化。磨き残しが赤く染まることで、 ご自身の「磨きグセ」や「苦手な部位」が一目でわかります。その上で、歯科衛生士が歯ブラシの当て方・動かし方・補助道具(フロスや歯間ブラシ) の使い方などを丁寧にレクチャー。患者さまごとの歯並びやお悩みに沿って、 最適なケア方法をご提案します。 

院内には、歯ブラシや歯磨き粉など、プロ目線で厳選したケアグッズも各種ご用意しています。「どれを選べばいいかわからない…」という方にも、歯科衛生士が最適なアイテムをご案内しますのでご安心ください。定期的なプロフェッショナルケアと、正しいセルフケアを両立することで、虫歯や歯周病のリスクを大幅に下げることができます。 

お口の健康を長く守るために、 一緒に正しいケア習慣を身につけていきましょう。 

お子さまの歯を守る予防歯科

当院では、「虫歯を治す」 治療から「虫歯をつくらせない」予防ケアへシフトし、お子さまの虫歯ゼロを目指しています。 

子どもの頃から虫歯になりにくいお口の環境をつくることで、大人になっても健康なお口を保ちやすくなります。 

お子さまの将来のためにも、予防の習慣づくりを今から一緒に始めましょう。

定期健診とクリーニング

当院では、基本的に3か月に1回の定期健診を受けていただくよう推奨しています。ただし、虫歯のリスクが高い場合は、お口の状態に合わせて月1回の検診・クリーニング をご提案する場合もございます。

こまめにチェックを行うことで、以下のような、健康なお口作りのためのトータルサポートが可能です。

  • 虫歯の予防
  • 虫歯の早期発見
  • 歯並びのチェック
  • 生え変わりのフォロー

歯磨きには人それぞれのクセがあり、磨き残しが出やすいポイントがあるものです。当院ではクリーニングの前に染め出し液を使用して、歯の表面にある汚れを赤く染め出すことで、お子さまご自身にも磨き残しを確認いただいています。

染め出しを行った後は、お口の状態に合わせて歯磨き指導を実施。保護者の方にも仕上げ磨きのアドバイスを行っています。その後、予防歯科のプロである歯科衛生士が、普段の歯磨きでは落としきれない汚れをきれいに取り除きます。

フッ素の活用

クリーニングの後は、歯を強くして虫歯にかかりにくくする効果のある「フッ素」というお薬を歯の表面に塗布します。当院で塗布するのは、歯科医院専用の高濃度のフッ素です。

乳歯の場合、歯の表面を覆う硬い素材(エナメル質)の厚さは、永久歯の約1/2だと言われています。生えたての永久歯の場合、まだ歯の質が弱く噛む面の溝も深いため、虫歯のリスクが高くなります。

そこで虫歯からお子さまの歯を守るべく、定期健診の都度、フッ素塗布を行っているのです。

また、定期的に高濃度のフッ素を塗布するだけでなく、ご自宅でも低濃度のフッ素洗口液を使用して日常的に予防することが大切です。当院ではフッ素洗口のアドバイスもしております。ご不明なことがありましたら、お気軽にご相談ください。

唾液検査

治療の説明:唾液中に含まれる虫歯病の原因菌の数・種類を調べる検査です。検査結果により、虫歯の原因やリスクがわかります。

唾液検査 5,500円

治療の期間・回数:1回
リスクや副作用:検査前は食事・運動や喫煙、歯磨きを控えていただく必要があります。唾液の分泌を促すガムを噛んだ刺激により、検査中に出血する可能性があります。

※金額は税込み表記です。

予防歯科の流れ

お口の検査

お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。

予防プランの説明

患者さまの年齢や生活習慣、お口の状態をもとに、予防プランを立てます。

虫歯や歯周病を
予防するための施術

歯のクリーニングやフッ素塗布、歯磨き方法のレクチャー等をいたします。

定期健診

STEP1~3を定期的に行っていきます。

検診・歯石とり・フッ素塗布や、矯正の無料相談(9歳半まで)も予約可能です

0279-55-1181

診療時間

 
午前
午後

午前 9:00〜12:00(最終受付 11:30)
午後 13:00〜17:00(最終受付 16:30)
△  8:45~12:30(最終受付 12:00)
   13:30~17:00(最終受付  16:30)

休診日:木曜日・日曜日・祝日

0279-55-1181

〒370-3602
群馬県北群馬郡吉岡町大久保112-5